【口コミ本当?】宅トラの実際にあった声を徹底調査!

今回は今話題のトランクルームで、宅配トランクルームに特化した「宅トラ」の口コミを集めましたのでご紹介します。

「気になっているけど評判はどうなの?」
「悪い評判も見ながら検討したい」
「良い口コミばかりで嘘っぽい…」

など、宅トラは気になっているけど、利用して失敗したくないと思っている人も多いかと思います。

この記事では、良い口コミも悪い口コミもしっかりと中立な立場から紹介して、「宅トラ」を利用しようか迷っている人に参考になるような記事になればなと思います。

宅トラの公式サイトはこちらへ

宅トラってどんなサービスなの?

運営会社株式会社クオリティライフ・コンシェルジュ
タイプ宅配型
初月の費用初月保管料(日割り)
初期費用初回引取料(地域による) 2か月分の保管料 ダンボール費用(ちびタイプ)
申し込み方法ネット申し込み
会社ホームページhttps://www.ql-c.co.jp/
申し込み先公式サイトはこちらへ

宅トラは、WEB上で申し込むだけでトランクルームから荷物を配送するサービスになります。通常のトランクルームと違って、自分で荷物の出し入れをしなくて良い事が人気の理由でもあります。

それでは、宅トラのプランを簡単に紹介します。

  • ダンボール保管のちびタイプ
  • カーゴ保管のボックスタイプ
  • ボックスに収まらない大型荷物

プランはこの3つのタイプがあり、本や雑誌などの小物を保管したい人向けの「ちびタイプ」、ダンボールに収まらない中型サイズ向けの「ボックスタイプ」、ベットなどを保管できる「大型荷物」。

宅配トランクルームで良くあるダンボールに収納出来る荷物だけで無く、利用する人の用途に合わせてプランを選べるのが便利なサービスになります。

それでは、実際にSNSなどで投稿された口コミをまとめてみましたのでご紹介します。

宅トラの良い口コミを紹介

こちらでは、宅トラの良い口コミを「Twitter」「インスタ」「その他ネット上」の3つから集めて紹介しています。

宅トラは人気のサービスと言う事もあり、沢山の良い口コミがありまして合計で12件程ピックアップしてみました。

【Twitter】良い口コミ・評判①:宅配トランクルームで大きめ荷物は宅トラが便利

多くの宅配型トランクルームでは、ダンボール梱包以外の荷物を保管出来ないことが多いのですが、宅トラは家具・可でも保管出来るようになっています。

荷物の出し入れは宅配業者がやりますが、その他は通常のトランクルームとそこまで大きな違いはありません。移動手段が無い人でもトランクルームを利用したい人におすすめ出来るサービスです。

【Twitter】良い口コミ・評判②:色々な荷物でも宅トラなら対応可能

衣替え用の衣類だけで無く来客用の布団も保管が可能です。特に、宅配型では通常難しい自転車も大丈夫なのが宅トラのメリットでもあります。色々と活用方法がありそうですね。

【Twitter】良い口コミ・評判③:家電も対応してくれるので便利

宅トラでは家電も保管が可能で、電子レンジやテレビはもちろん冷蔵庫も保管出来ます。ただ、最低保管期間が6か月に設定されていて、6ヶ月未満でも6カ月分の保管料が発生するので注意して下さい。

一時的な保管で利用するのは高くなるので、しっかりと確認して契約する事をおすすめします。

【Twitter】良い口コミ・評判④:宅トラのダンボールは意外と大きい

保管するには指定のダンボールが必要になり、それが意外と大きいと口コミがありました。ダンボール保管のプランは「ちびトラ3」「ちびトラ5」があります。

ダンボールは共通で、「40cm×60cm×40cm」重量は20kg以内となっています。Tシャツでしたら約150枚程保管が可能なサイズなので容量は大きめですね。

【Twitter】良い口コミ・評判⑤:家具などの大きい荷物も宅トラだといけそう

宅トラでは、「ミニボックス」「レギュラーボックス」「大型荷物」の3種類あるプランで大きめな荷物を保管します。しかも、170cm以上の大型荷物でベッドやなども対応が可能です。

【Twitter】良い口コミ・評判⑥:大きい荷物で長期保管だとおすすめ

宅トラは、他の宅配型トランクルームのサービスと違って大きめな荷物を保管できますが、決して安い料金では無いので注意して下さい。その為、口コミの投稿者様のように他社とのサービス併用するのは良いですね。

【Twitter】良い口コミ・評判⑦:荷物の整理なら宅配トランクルームがおすすめ

宅トラのメリットとしてあるのが、配送してくえるのがクロネコヤマトなのがポイントです。大手の宅配会社なので、配送も安心して任せられますね。

【Twitter】良い口コミ・評判⑧:宅配トランクルームは意外と便利そう

【Twitter】良い口コミ・評判⑨:自分で運ぶのが難しい場合に宅トラがおすすめ

宅配型のトランクルームは、移動手段として車がない人や大きい荷物を運べない人もおすすめです。特に宅トラなら、大きめな荷物も保管でいるのでサービスの幅が広いのが特徴です。

【Twitter】良い口コミ・評判⑩:家具や家電もヤマトが運んでくれる

【インスタ】良い口コミ・評判:調査中

今現在、インスタの口コミが見つかりませんでした。引き続き調査していきますので、見つかりましたら載せていきます。

【その他】良い口コミ・評判①:雛人形などの使用頻度が低い荷物に便利

私は、なんだか捨てられない子供の記念のものとか
出しても年に1往復しかしないひな人形とか、
やたらかさばるスーツケースとかを入れてます。
引用元:みん評

宅配型のトランクルームで雛人形などを保管してくれるサービスはあまり多くありません。あとは、使用頻度の低いスーツケースも保管が可能です。

あと利用目的として多いのが、リフォームや家の建て替えで一時的に保管している人も多いです。ただ、最低利用期間が6ヶ月となっていますので料金はしっかりと確認しましょう。

【その他】良い口コミ・評判②:WEB上で写真管理出来るのでわかり易い

これまで、荷物について一体何を預けたのか忘れてしまうってことがありました。わざわざ電話で聞いたりも面倒ですし、できないことも。確認のために現地に行くとかもちょっと…で。宅トラだとWebと写真で管理ができるから、そこが良いですね。セルフで写真管理って人もいるとは思うけど、なかなかやってられないんで。
引用元:みん評

宅配型トランクルームのメリットの1つにあるのが、預けた荷物をネットで写真管理してくれるサービスが多い事にあります。何を預けたのかをネットで逐一チェック出来るは便利です。

宅トラの悪い口コミを紹介

こちらでは、宅トラの悪い口コミを「Twitter」「インスタ」「その他ネット上」の3つから集めて紹介しています。

今回は悪い評判を合計で4件程ピックアップしてみました。良い口コミと悪い口コミを確認して利用するかどうかしっかりと検討してみて下さい。

【Twitter】悪い口コミ・評判①:業者の対応に不満がありキャンセル

宅配業者はヤマト運輸ですが、まれに対応がイマイチなドライバーもいるので残念ですね。ただ、全てのサービスでもそういったトラブルは起こり得るので、どこを重視するのかは契約する前に確認が必要ですね。

【Twitter】悪い口コミ・評判②:集荷依頼に結構日数がかかる

宅トラの集荷日が遅いという悪い口コミがありました。宅トラでは、「スタートアップキット」といって初回申込みの際に必要なダンボールや書類を郵送してきます。その返送の手間があるんですね。

ネットで完結出来るサービスも多い中、宅トラではサービスの一部で書面手続きが必要なのは改善してほしいですね。

【Twitter】悪い口コミ・評判③:出し入れの手軽さが無いのが残念

通常のトランクルームと違い、宅トラのような宅配型は出し入れの手軽さはないのがデメリットですね。どちらかというと、長期保管をする荷物が向いています。

【インスタ】悪い口コミ・評判:調査中

宅トラについてインスタでの悪い口コミはありませんでした。引き続き調査していきますので、見つかりましたら掲載しています。

【その他】悪い口コミ・評判①:他のサービスと比較して割高なのが残念

サービスがいいのでしょうがないですが少々他の業者さんと比べると割高な気がします。
正直同じ業態で安い業者さんが出てきたらそっちに乗り換えるかと思います。
ただそれ以外は概ね大満足ですのでおすすめです。
引用元:cheeese

宅トラのデメリットは料金が決して安くないということです。宅配型の多くのサービスは、引き取り時の配送料が無料という事が多いですが、宅トラは一番安いプランの「ちびトラ3」で4,950円かかります

保管料金も決して安くないので、どんな荷物を預けるのかを慎重に検討した方が良いでしょう。

宅トラの口コミ・評判のまとめ

ここまで、宅トラのサービスの良い口コミ悪い口コミの紹介を紹介してきました。

色々な口コミを見ていくことで分かった、宅配トランクルームのメリット・デメリットが分かってきました。そこで、宅トラを利用する際の注意点をまとめましたので参考にして下さい。

  • 荷物の出し入れをヤマト運輸がやってくれる
  • 大型家財なども保管可能
  • 自分に合ったプランが見つかる
  • 全国対応なのが良い
  • 最低利用期間が長い(6ヶ月)
  • 繁忙期は対応が遅い
  • 料金は決して安くない

こういった特徴を理解した上で色々と検討してみると良いでしょう。宅トラは使い勝手が良く人気のあるサービスではありますが、全ての人におすすめ出来るわけではありません

メリットとデメリットを踏まえながら、おすすめする人とおすすめしない人を最後にまとめてみましたので、参考してみて下さい。

宅トラをおすすめしない人

  • いつでも出し入れをしたい人
  • 料金を安く抑えたい人
  • ネットで申込み・契約を完結したい人

宅トラをおすすめする人

  • 移動手段が無いけどトランクルームを利用したい人
  • 大型荷物まで保管をしたい人
  • 全国対応してくれるトランクルームを希望の人
  • ネット管理が出来るサービスを利用したい人

宅トラの公式サイトはこちらへ

宅トラの運営会社情報

運営会社株式会社クオリティライフ・コンシェルジュ
運営会社住所東京都港区芝5-13-15 4階
運営会社ホームページ株式会社クオリティライフ・コンシェルジュ