今回は今話題のトランクルームで、「sharekura(シェアクラ)」の口コミを集めましたのでご紹介します。
「気になっているけど評判はどうなの?」
「悪い評判も見ながら検討したい」
「良い口コミばかりで嘘っぽい…」
など、sharekura(シェアクラ)は気になっているけど、利用して失敗したくないと思っている人も多いかと思います。
この記事では、良い口コミも悪い口コミもしっかりと中立な立場から紹介して、「sharekura(シェアクラ)」を利用しようか迷っている人に参考になるような記事になればなと思います。
sharekura(シェアクラ)ってどんなサービスなの?
運営会社 | シェアクラ株式会社 |
---|---|
タイプ | 宅配型 |
初月の費用 | 月額保管料 |
初期費用 | 無し |
申し込み方法 | ネット申し込み |
会社ホームページ | https://sharekura.com/operating_companies |
申し込み先 | 公式サイトはこちらへ |
宅配型トランクルームで今人気のシェアクラは、月額保管料が1箱110円からと安いので有名なサービスになっています。また、宅配型には珍しいスポーツ用品やキャンプ用具などの大型荷物も預けられるサービスです。
その為、多くのメディアからも注目されている事で利用者がどんどん増えています。また、宅配型なので預けた荷物は、自宅以外の指定した場所での発送も可能なので使い勝手が良いです。
他にも、トランクルームのサービスは様々ありますが、その他の人気トランクルームを知りたい人は、「【2023年】トランクルームおすすめ10選!自分に合ったサービスの選び方を解説」を先にチェックしておきましょう。
sharekura(シェアクラ)の良い口コミを紹介
こちらでは、シェアクラの良い口コミを「Twitter」「インスタ」「その他ネット上」の3つから集めて紹介しています。
良い口コミを一覧でまとめてありますので、気になるのがありましたらチェックしてみて下さいね。
■良い口コミ一覧
【Twitter】良い口コミ・評判①:大掃除で整理した荷物を預けました
早めの年末の大掃除。
そのついでに「シェアクラ」を使いました。
宅配型トランクルームです。
これを使って大切なものを入れて預けました。
その動画です。シェアクラ安くてとてもいいです!!https://t.co/1u55IA26dr#シェアクラ— ウォーリー政宗 (@1nenAkumi) December 16, 2022
シェアクラのような宅配型トランクルームのメリットは、ちょっとした荷物を安く預けられる事にあります。特に、大掃除や引っ越しの際に整理した荷物を預ける人が多いです。
【Twitter】良い口コミ・評判②:シェアクラの広告を良く見かけるけど…
sharekuraというサービス。今朝の新聞で知った。本、レコードとかの整理にはうってつけでは。流行ったらいいな〜。 https://t.co/E6CWP0YtXT
— TOMOち (@tomochi5569) June 7, 2019
今現在、シェアクラは多くのメディアで宣伝を行っているので見かける人も多いかともいます。利用者も増えてきているようで、SNSを見ていると試したいなって思っている人も多くいますよ。
【Twitter】良い口コミ・評判③:1箱110円から利用できて便利
月額100円〜ってのは控えめに言って破格だ
イメージとしてはオプションサービスがないサマリーポケットって感じhttps://t.co/TwR4Jo0WM1
— レイジ収納難民レスキュー (@storage_is_life) March 29, 2020
シェアクラの魅力は、1箱110円から利用できる安いプランがある事です。整理している際に、あると邪魔だけど捨てられないなと思っている荷物などを預けられる人も多いですよ。
【Twitter】良い口コミ・評判④:手放したくない荷物を預けてスッキリ
引越しに伴い、新しい部屋には持っていけないけど手放したくないモノを収納サービスの「シェアクラ」さんに預けてみた。
コレは快適。箱ごとに取り出したりできるし。プランによっては預けた品物が1個ずつ写真撮って管理してくれるので便利✨✨
良いサービスだと思う— Tea【幸せな世界を作るの使者】 (@OlcQcPNjtuz6NOA) September 26, 2020
引っ越しをする際に整理した荷物を預けているそうです。しかも、「ボックスプラン」のプレミアムコースでは、1箱30個まで写真撮影をしてスマホなどで管理できるので便利です。
【Twitter】良い口コミ・評判⑤:邪魔だけど捨てられない荷物に利用
シェアクラってサービスがめちゃめちゃ便利。
部屋にある、邪魔だけど捨てたくないものとか読んでないけど処分したくない漫画とか預けられて、取り出すのも早くて簡単だし便利すぎ!
しかも今自分が何預けてんのかも画像で確認できるから分かりやすいし、なんてったって月額100円からってのが良き!!— もちもち (@Cj7jTj6) May 13, 2020
シェアクラでは、漫画などの場所をとってしまうものでも保管してくれます。1箱30個までであれば、ボックスに入れて宅配業者に集荷してもらうだけで良いから便利ですよね。
【Twitter】良い口コミ・評判⑥:クローゼットの延長として利用
sharekura! 自宅のクローゼットの延長として使える、そしてアイテムの写真まで撮ってくれるというのは革新的です。願望として、預けたまま半年位経って「あのアイテム不要だわ」となったらメルカリetcで売るor下取りまでセット提供してくれたら。売上もらう以外にNGOへの寄付なども選べると最高かと。 https://t.co/6c5RsHfzkT
— MasakiET (@mskpogo) February 4, 2019
口コミであるように、クローゼットの延長という感覚はわかりやすいなって思いました。整理する時、処分・売るなどの他に、預けるという選択肢が出来るのは良いですね。
【Twitter】良い口コミ・評判⑦:梱包もやってくれて安心
シェアクラ、衣類を包んでくれるのね pic.twitter.com/MeHh33DPtz
— 暴太郎ちいてつ (@crazybonecrazy) November 12, 2019
宅配型トランクルームには色々なサービスがありますが、梱包をしてくれるサービスは中々無いのかなと思います。しっかりと保管してくれるのは安心して利用できますね。
【Twitter】良い口コミ・評判⑧:大きめの荷物も預けられて便利
ほんで、シェアクラのサービスでいっちゃんびっくりしたのがスノボの板とかゴルフバッグとか預けられんのよ。
いや、預けんのは普通なんだけど取り出す場所が現地でいいのよ!ほんで、預け直すのも現地でいいとかいうプランがあるのよ。
…これめちゃめちゃ楽じゃない?
移動中の煩わしさ0じゃん…。— もちもち (@Cj7jTj6) May 13, 2020
シェアクラのような宅配型トランクルームでは、ボックスタイプの保管のみをやっている所が多い中、大きい荷物も預けられるのは使い勝手が良さそうです。
【インスタ】良い口コミ・評判:調査中
シェアクラの良い口コミを調査していましたが、インスタの投稿は見当たりませんでした。見つかり次第、この記事にて紹介させて頂きます。
【その他】良い口コミ・評判①:一覧で把握できるのが便利
置く場所に困っていた大量の本をsharekuraに預けています。自分で保管するよりも整った保管環境で管理でき、預けた本も一覧で把握できるので同じものを買ってしまうことがなくなりました。
引用元:公式サイト
sharekuraは本好きな人にも人気のようです。写真撮影のプランを利用すれば、預けた荷物の一覧をスマホなどで確認出来るので、本をいっぱい預けたい人には「ボックスタイプ」のプレミアムコースをおすすめします。
【その他】良い口コミ・評判②:長期保管を目的に利用
子供の工作、ぬいぐるみ、思い出の品など、どうしても捨てられないものを長期保管しています。夫婦で使うと窮屈になりがちな季節外の洋服も預けて、快適に過ごせています。
引用元:公式サイト
宅配型トランクルームでは、子供の荷物や思い出の品を預けるのに便利だという口コミがありました。長期保管にもぴったりなサービスなので使い勝手が良いそうです。
sharekura(シェアクラ)の悪い口コミを紹介
こちらでは、シェアクラの悪い口コミを「Twitter」「インスタ」「その他ネット上」の3つから集めて紹介しています。
悪い口コミの一覧を下記にまとめてありますので、チェックしたい口コミがありましたらリンクをクリックしますと飛びますのでご活用下さい。
【Twitter】悪い口コミ・評判①:倉庫不足で預けられない
シェアクラ、まだ服を預けられないのか。
冬服預けたいのに…別のクラウド探すしかないかな…。— (@tome_nun_tinus) March 11, 2021
シェアクラでは、定期的に新規の申し込みを一時中断しているそうです。理由は、人気のサービスと言う事もあり倉庫不足だという事らしいですね。もう少し改善して欲しい部分ではあります。
【Twitter】悪い口コミ・評判②:新規利用を一時中止中で困る
えー!シェアクラ新規受付停止ー!?夏物ぶっこもうと思ってたのにー!こまるー!
— 須天 (@_su__a__ma) September 30, 2020
シェアクラでは、今現在では「ボックスプラン」のプレミアムコースが新規の申し込みを中止しているそうです。ホームページでも下記のような注意書きがありました。
【Twitter】悪い口コミ・評判③:中身を見られたくない荷物は✕
荷物預けサービスのシェアクラ、中身開けて撮影されるから下手なもの入れられないよな
— 暴太郎ちいてつ (@crazybonecrazy) August 21, 2019
宅配型トランクルームのサービスでは、配送用のボックスを開けて禁止している荷物はないかと確認をしています。その為、あまり見られたくないような荷物は避けたほうが良いでしょう。
【Twitter】悪い口コミ・評判④:カスタマーの対応に不満
一方的に電話切りやがっておまえの会社シェアクラ運営してるだろうが何がお間違いではないですか?だ
— わらんべ (@waranbe_07) August 19, 2019
トランクルームのサービスに限らないですが、カスタマーの対応については色々と口コミの話題になったりします。やはり、理不尽な対応をされるとサービスの利用には躊躇してしまいますよね。
【インスタ】悪い口コミ・評判:調査中
シェアクラの悪い口コミを調査していましたが、インスタの投稿は見当たりませんでした。見つかり次第、この記事にて紹介させて頂きます。
【その他】悪い口コミ・評判:調査中
シェアクラの悪い口コミを調査していましたが、SNS以外の投稿は見当たりませんでした。見つかり次第、この記事にて紹介させて頂きます。
sharekura(シェアクラ)の口コミ・評判のまとめ
ここまで、sharekura(シェアクラ)のサービスの良い口コミと悪い口コミの紹介を紹介してきました。
色々な口コミを見ていくことで分かった、トランクルームのメリット・デメリットが分かってきました。そこで、シェアクラを利用する人に向けて色々とまとめてみましたので参考にして下さい。
- 宅配業者が荷物の運搬をしてくれる
- 1箱110円からと料金が安い
- 宅配型だけど大きな荷物も保管できる
- 頻繁に倉庫の空きが無くなる
- 自由に荷物の出し入れが出来ない
- 最低保管期間を3か月と長い
こういった特徴を理解した上で色々と検討してみると良いでしょう。シェアクラは使い勝手が良く人気のあるサービスではありますが、全ての人におすすめ出来るわけではありません。
メリットとデメリットを踏まえながら、おすすめする人とおすすめしない人を最後にまとめてみましたので、参考してみて下さい。
sharekura(シェアクラ)をおすすめしない人
- 24時間好きな時に荷物の出し入れをしたい人
- 短期利用を目的とした人
- 新規の申し込みを頻繁にしたい人
sharekura(シェアクラ)をおすすめする人
- 月額保管料を安く抑えたい人
- 大型荷物も宅配型で保管したい人
- 車などの移動手段が無い人
sharekura(シェアクラ)の運営会社情報
運営会社 | シェアクラ株式会社 |
---|---|
運営会社住所 | 東京都港区芝浦1-13-10第3東運ビル8F |
運営会社ホームページ | シェアクラ株式会社 |