今回は人気のトランクルームである「加瀬倉庫」と「ストレージ王」を5つの項目で徹底比較比較してみました。
気になるトランクルームが見つかって、どちらのサービスに決めようか色々と悩まれた事も多いかと思います。
「料金が複雑で迷ってしまう…」
「短期の利用は出来るのか…」
「万が一の補償はしてくれるのか…」
「住まいの近くは対応しているのか…」
どんなサービスもメリット・デメリットはありますが、自分にはどこのサービスが合っているのかをこの記事を参考にして比較してみて下さいね。
加瀬倉庫とストレージ王の違いを5項目で徹底比較
今回の記事では「加瀬倉庫」と「ストレージ王」を5項目で比較してみました。もし、気になる項目がありましたら、項目のタイトルをクリックするとジャンプしますのでチェックしてみて下さいね。
1.料金 | サービスを利用する際にかかる料金を、月額料金・初期費用・取り出し料金などをまとめて比較してみました。また、支払い方法も一緒に載せています。 |
---|---|
2.最低保管期間 | サービスによっては、最適保管期間というのを設けています。契約した段階で、何ヶ月分の料金がかかってしまいますので注意してください。 |
3.保管環境 | トランクルームはサービスによって保管環境が違います。設備・防犯・室内環境などを比較してみました。 |
4.補償 | トランクルームのサービスによっては、補償が無いケースもありますので、万が一の事も考えて補償内容も確認が必要になります。 |
5.対応エリア | サービスによって対応しているエリアがありますので、自分の住んでいる場所は対応しているのかを確認できます。 |
加瀬倉庫とストレージ王の違いを料金で比較
加瀬倉庫 | ストレージ王 | |
---|---|---|
月額保管料 | 0.2畳〜 1,100円〜 | 0.5畳〜 3,300円〜 |
管理費 | 0円 | 1,000円 |
初期費用 | 翌月使用料 事務手数料 約2ヶ月使用料 | 翌月使用料 管理料:2ヶ月分 事務手数料:5,500円 鍵交換料:4,400円 賃貸保証契約料:0.5ヵ月分 初回賃貸保証料:600円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 | 口座振替 |
取り出し | 自分 | 自分 |
取り出し料金 | 0円 | 0円 |
取り出し期間 | 365日 24時間 | 365日 24時間 |
加瀬倉庫とストレージ王の料金一覧を記載させて頂きました。比較してみましたが、加瀬倉庫の方が料金形態がわかりやすく安い印象があります。ストレージ王は、管理費や保証料など色々と月額使用料の他に支払いが必要になりますので注意が必要です。
月額保管料を畳数別に比較
比較条件
◆畳数に合わせて比較
◆加瀬倉庫は「墨田区東向島2」の料金
◆ストレージ王は「木場公園トランクルーム」の料金
加瀬倉庫 | ストレージ王 | |
---|---|---|
0.5畳 | 3,300円 | 6,380円 |
1.0畳 | 6,600円 | 12,260円 |
1.5畳 | 9,900円 | 17,100円 |
2.0畳 | 13,200円 | 22,220円 |
加瀬倉庫とストレージ王で畳数別に料金を比較してみました。今回は、加瀬倉庫は「墨田区東向島2」、ストレージ王は「木場公園トランクルーム」の料金で計算していますので、店舗によって多少の差はありますので参考程度に留めて下さい。
比較してみてわかったのが、ストレージ王は平均的な料金に対して加瀬倉庫は安いなという印象がありました。
期間別に料金を比較
ここでは、0.5畳分の荷物を半年間保管した場合と、1年間保管して荷物を取り出した場合の料金を比較して表にまとめてみましたので活用してみて下さい。
【半年間の場合】
加瀬倉庫 | ストレージ王 | |
---|---|---|
月額料金 | 13,200円 | 25,520円 |
管理費 | 0円 | 4,000円 |
初期費用 | 6,600円 | 29,319円 |
保証料 | 0円 | 1,200円 |
合計 | 19,800円 | 60,039円 |
【1年間の場合】
加瀬倉庫 | ストレージ王 | |
---|---|---|
月額料金 | 33,000円 | 63,800円 |
管理費 | 0円 | 10,000円 |
初期費用 | 6,600円 | 29,319円 |
保証料 | 0円 | 3,000円 |
合計 | 39,600円 | 106,119円 |
今回は0.5畳で比較してみたところ加瀬倉庫の方が安いことがわかりました。比較した店舗の立地は違いますが、ストレージ王は保証料や管理費などの料金がかかってしまい高くなります。
支払い方法で比較
加瀬倉庫 | ストレージ王 | |
---|---|---|
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 | 口座振替 |
カード種類 | 不明 | ー |
支払い方法で比較してみましたところ、加瀬倉庫はクレジットカードが使えるのに対してストレージ王は口座振替が基本になるので、クレジットカードを利用したい人は加瀬倉庫が良いと思います。
料金の比較まとめ
加瀬倉庫とストレージ王の料金を比較してみて、色々とわかったポイントをまとめてみましたので参考にしてみて下さい。
- 月額料金を抑えたい人は加瀬倉庫が良い
- ストレージ王は管理費と保証料が他に必要
加瀬倉庫とストレージ王の違いを最低利用期間で比較
加瀬倉庫 | ストレージ王 | |
---|---|---|
最低利用期間 | 1ヶ月 | 1ヶ月 |
加瀬倉庫とストレージ王で「最低保管期間」を比較してみたところ、同じ期間でしたので差はありませんでした。
最低利用期間の比較まとめ
加瀬倉庫とストレージ王の最低保管期間を比較してみたところ、大きな差はありませんでした。ただ、ストレージ王は初期費用が高いので短期間する際は注意が必要です。
- 最低利用期間はしっかりと確認
- 加瀬倉庫は短期利用に向いている
加瀬倉庫とストレージ王の違いを保管環境で比較
加瀬倉庫 | ストレージ王 | |
---|---|---|
空調設備 | ○ | ○ |
防犯対策 | ○ | ○ |
常駐スタッフ | ✕ | ✕ |
温度 | 不明 | 不明 |
湿度 | 不明 | 不明 |
加瀬倉庫とストレージ王の「保管環境」を比較してみましたが、大きな差はありませんでした。共に空調設備や防犯対策はしっかりとやられている印象があります。
ただ、常駐スタッフはいなく定期的に巡回しているだけなので、温度・湿度管理に関してはそこまで厳密にはやっていません。あくまでもエアコンの設定で出来る範囲だと思っていたほうが良いです。
もし、常駐スタッフを重視している人はキュラーズがおすすめになります。各店舗にはスタッフがいてしっかりと対応してくれるとキュラーズの口コミも良いのでチェックしてみて下さい。
保管環境の比較まとめ
加瀬倉庫とストレージ王で保管環境を比較してみました。結果としては、大きな差はありませんでした。
- 防犯対策はしっかりしているか
- 温度・湿度の管理はやっているか
- 常駐スタッフがいた方が保管環境は良い
加瀬倉庫とストレージ王の違いを補償内容で比較
加瀬倉庫 | ストレージ王 | |
---|---|---|
補償内容 | 限度額30万円 ※偶発的な事故 | 限度額50万円 ※偶発的な事故 |
オプション | 無し | 無し |
加瀬倉庫とストレージ王の「補償内容」で比較してみました。結果としては、無料の範囲だと大きな差はありませんでした。
補償内容の比較まとめ
加瀬倉庫とストレージ王の補償内容を比較してみましたが、大きな差はありませんでした。
- 補償内容に差があるのでしっかり確認
- 共に上限50万円と補償内容が良い
加瀬倉庫とストレージ王の違いを対応エリアで比較
加瀬倉庫 | ストレージ王 | |
---|---|---|
対応エリア | 全国 | 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/栃木県/茨城県/滋賀県/大阪府/兵庫県/岡山県/山口県/香川県/福岡県/熊本県 |
加瀬倉庫とストレージ王の対応エリアで比較してみたところ、加瀬倉庫は全国対応に対してストレージ王は主要都市のみでした。
対応エリアの比較まとめ
加瀬倉庫とストレージ王の対応エリアについて比較してみました。加瀬倉庫の方が対応エリアも広いので利用しやすいサービスになっています。
- 加瀬倉庫は全国対応
- ストレージ王は少しエリアが狭い
加瀬倉庫をおすすめしたい人
- 短期利用をしたい人
- 料金をなるべく抑えたい人
- バイクの保管をしたい人
- 屋内・屋外を選択したい人
ストレージ王をおすすめする人
- 1ヶ月間の短期利用をしたい人
- 料金をなるべく抑えたい人
- 快適性を重視している人
- 屋外のコンテナを希望の人
加瀬倉庫とストレージ王の比較まとめ
今回は「加瀬倉庫」と「ストレージ王」を5項目で比較してみました。色々な視点から検討出来たかと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
また、実は他にも「ハローストレージ(Hello Storage)」と「Quraz(キュラーズ)」を比較する人が多く、「ハローストレージ(Hello Storage)とQuraz(キュラーズ)の違いを5項目で徹底比較!」で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてくださいね。