【口コミ本当?】ハローストレージ(Hello Storage)の実際にあった声を徹底調査!

今回は、トランクルームの中でも人気のある「ハローストレージ(Hello Storage)」の口コミを集めましたのでご紹介します。

「気になっているけど評判はどうなの?」
「悪い評判も見ながら検討したい」
「良い口コミばかりで嘘っぽい…」

など、ハローストレージは気になっているけど、利用して失敗したくないと思っている人も多いかと思います。

この記事では、良い口コミも悪い口コミもしっかりと中立な立場から紹介して、「ハローストレージ」を利用しようか迷っている人に参考になるような記事になればなと思います。

ハローストレージの公式サイトはこちらへ

ハローストレージ(Hello Storage)ってどんなサービスなの?

運営会社エリアリンク株式会社
タイプ屋内型/屋外型/バイク
初月の費用初月使用料(日割り)
初期費用翌月使用料
管理費:4,400円
事務手数料:使用料の1ヶ月分
鍵代・セキュリティ登録料:1,100円〜4,400円
申し込み方法ネット申し込み
電話申し込み
会社ホームページhttps://www.arealink.co.jp/
申し込み先公式サイトはこちらへ

ハローストレージは、全国に2,000以上の物件約98,000室を展開しているトランクルーム業界の最大手の企業です。屋内・屋外・バイクコンテナなど、様々なサイズ・物件が用意されています。

警備会社によるセキュリティや定期的な巡回や、24時間365日出し入れが可能で使い勝手が良いのも特徴です。

契約は、ネット申し込みや電話申し込みの受け付けを行っているため、利用するための手続きも簡単でスムーズに利用を開始することができます

では、実際にハローストレージで収納出来るタイプ別プランをご紹介します。

  • 屋外型トランクルーム
  • 屋内型トランクルーム
  • バイク専用トランクルーム

ハローストレージではこの3つのタイプから選ぶことが出来ますので、使用用途に合わせて契約すると良いでしょう。

大きい荷物や耐久性のある荷物などは屋外型、セキュリティーや空調管理を重視するのであれば屋内型が良いと思います。料金も違いますので出来るのであれば内覧をする事で失敗も防げるかなと思います

では、実際に投稿された口コミを集めてみましたのでご紹介します。

ハローストレージ(Hello Storage)の良い口コミを紹介

こちらでは、ハローストレージの良い口コミを「Twitter」「インスタ」「その他ネット上」の3つから集めて紹介しています。

ハローストレージは人気のサービスと言う事もあり、沢山の良い口コミがありまして合計で18件程ピックアップしてみました。

【Twitter】良い口コミ・評判①:ハローストレージは一部の場所でFelica対応

ハローストレージでは一部の場所でFeliCa対応をしているそうです。FeliCaは交通系ICカードなどで鍵を開けられる仕組みですね。

スイカが使えればスマホなどで開けられるという事で便利ですね。交通系ICカード対応は物件ページで下記画像のようなマークが目印になります。↓

【Twitter】良い口コミ・評判②:ネット申し込みで完結で利用開始まで早い

ハローストレージではネットで申込みが出来るので、初期費用を支払い後に鍵が到着したら使用が出来ます。この口コミの人は、2日・3日くらいで使用できたみたいですね。

【Twitter】良い口コミ・評判③:安くて立地の良い場所が多い印象

立地に関しては場所にもよりますが、水災害などの口コミはあまり見かけなかったと思います。電話で内覧希望とお話すれば対応してくれますので、一度見学してみると良いですよ。

【Twitter】良い口コミ・評判④:バイクを保管するのに防犯対策もあり費用対効果◎

 

ハローストレージでは、バイク専用トランクルームの物件もありますので、イタズラや防犯目的で利用している人は多いですね。

【Twitter】良い口コミ・評判⑤:屋外や駐輪場だと不安な時便利

ハローストレージでは、バイク用に3つのタイプがあり「ボックスタイプ」「パーキングタイプ」「ガレージタイプ」になります。

ボックスタイプはバイク用のコンテナで、ガレージタイプは屋内のガレージを共用で止めるプランになります。小物やヘルメットも一緒に収納するなら「ボックスタイプ」がおすすめです

【Twitter】良い口コミ・評判⑥:ハローストレージなら好きな時に出し入れ可

今は宅配型のトランクルームが人気ですが、出し入れが自由なハローストレージのトランクルームも便利ではあります。

特に、ハローストレージでは最低利用期間が2ヶ月からなので、短期利用をしたい人のはおすすめです。

【Twitter】良い口コミ・評判⑦:ハローストレージは屋内・屋外を選択できる

ハローストレージでは屋外と屋内の両方がありますので、予算や保管する荷物の種類によって使い分けられるのが良いところです。温度や湿度に影響がない、スポーツ用品やキャンプ用具などは屋外のコンテナがおすすめです。

【インスタ】良い口コミ・評判①:部屋がゴム臭くならなくて便利

 

この投稿をInstagramで見る

 

666(@babo_mode666)がシェアした投稿

口コミを投稿された人は、スキューバーダイビング用のウエットスーツを保管しているそうです。

部屋に保管するとゴム臭くなるのでトランクルームを利用しているそうで、こういった使用事例もあるんだと感心しました。

【インスタ】良い口コミ・評判②:家に収納スペースが無くてもOK

この口コミを投稿された人はコンテナタイプを利用しているそうです。屋外のトランクルームのメリットは、大きな荷物でも収納が出来て、車を横付けできるので出し入れがしやすいので便利ですね。

【インスタ】良い口コミ・評判③:広さによってバイク2台置ける

この写真はバイクボックスを契約されている人の口コミになります。バイク1台の保管ならちょっとした棚も置けそうな気がしますね。

【インスタ】良い口コミ・評判④:レンタルボックスを趣味部屋にも出来る

この口コミ投稿者様は、トランクルームを趣味の部屋として利用しているそうです。趣味の部屋の他には、仕事道具を保管されている人も多いそうです。

【インスタ】良い口コミ・評判⑤:屋内型は空調設備も充実で安心

 

この投稿をInstagramで見る

 

maron(@ringo_tea)がシェアした投稿

ハローストレージの屋内トランクルームはしっかりと空調管理がされています。

屋外のコンテナでは空調が無いので、湿気などに弱い荷物は収納出来ないので、洋服などは屋内のトランクルームを利用すると良いでしょう。

【その他】良い口コミ・評判①:ハローストレージは電話対応がとても◎

色々とコンテナを探していて、比較的安価で近いところを探していました。そうしたらハローストレージが。初めてのコンテナで色々とわからないので電話したら対応がとてもよく親切で気持ちよくスタートを切ることができました!
引用元:みん評

カスタマーの対応が良かったという口コミがありました。トランクルームを初めて利用する人も多いと思いますので、こういった電話対応が良いと契約しやすいですね。

【その他】良い口コミ・評判②:コスパ良く1.8帖でもかなり余裕があった

毎年服や本が増えてきて部屋を整理しようと思った時に、近くのトランクルームを利用を探してハローストレージ八王子南町が家から近く他のトランクルームよりもコスパが良いし、電話での質問の応対もよかったので契約しました。キャンペーンで1年間賃料が半額だったのも決め手になりました。1.8帖でもかなり余裕があって思ったより物をたくさん入れることができて部屋がかなりスッキリして大満足です!
引用元:みん評

1.8畳だと狭いのではと感じる人も多いと思いますが、口コミの投稿者様のように意外と余裕があったという声も多かったです。ちなみに、2畳で単身の引っ越しする荷物くらいなら収納出来ると思います。

【その他】良い口コミ・評判③:セキュリティもしっかりしていて安心

会社から一番近いトランクルームなので、会社の備品を預けるために、料金も安いので、利用し始めました。とても綺麗なビルに入っているし、いつでも出し入れ可能で、セキュリティもしっかりしていて安心して預けられます。また、元々安いのにはじめはキャンペーン価格でもっと安く借りることができました。私が借りているのは3階なのですが、エレベーターもまあまあの広さがあるので、文句の付けようがないですね。また、自宅に置けない趣味のボード用品も預けようと思ってます。
引用元:みん評

トランクルームのサービスを選ぶ際にセキュリティーがしっかりしているかは重要になります。可能でしたら、事前に内覧会に行ってみたほうが安心かなと思います。

【その他】良い口コミ・評判④:ネット申し込みも早くて簡単でした

WEBの申し込みも手早く簡単ですし、24時間365日セキュリティが万全ですので大切な荷物を安心して預けられそうなのでここにしました。また、友人たちもこのトランクルームを以前使ったことがあって「半年間使ってみたけど中の荷物に不備もなく安心して預けられることが出来たから、利用するならこのトランクルームがいいよ」と勧められたからです。
引用元:みん評

【その他】良い口コミ・評判⑤:利用料金もリーズナブルなので本当に助かりました

家に置ききれない衣服やおもちゃなどがあったのですが、売りたくなくトランクルームを利用することに決めたんです。ネットの口コミや利用している友達の評判を聞き良かったのが、ハローストレージでハローストレージを選びました。屋外のトランクルームでしたが広さが十分にあったので、沢山の物を収納できました。セキュリティーがしっかりと万全ですし、利用料金もリーズナブルなので本当に助かりました。
引用元:みん評

ハローストレージは、初期費用が少し高いかなって思いますが、月額使用料とかは結構安いほうだと思います。ネットで簡単な見積もりも出せますので調べてみると良いでしょう。

【その他】良い口コミ・評判⑥:クローゼットの大きな部屋へ引っ越す必要が無くなった

クローゼットの大きな部屋へ引っ越すしかないかなと思っていたところ、友達からトランクルームなるものを紹介してもらい、家から徒歩3分ほどにあったハローストレージを借りました。これで部屋はすっきりしたし自分も彼女もハッピーになりました。セキュリティカードでいつでも気軽に行けるのでもうひとつのクローゼットとして大活躍中です!
引用元:みん評

ハローストレージのようなトランクルームでは、いつでも荷物の出し入れが出来るので、家の収納のスペースが狭くても快適に過ごせたりもします。

ハローストレージ(Hello Storage)の悪い口コミを紹介

こちらでは、ハローストレージの悪い口コミを「Twitter」「インスタ」「その他ネット上」の3つから集めて紹介しています。

今回は悪い評判を合計で8件程ピックアップしてみました。良い口コミと悪い口コミを確認して利用するかどうかしっかりと検討してみて下さい。

【Twitter】悪い口コミ・評判①:カスタマーの対応に不満

ハローストレージの電話対応が悪いという口コミがありました。良い口コミの紹介では対応が良かったという人もいたので、対応した社員によるのかなと思います。

ただ、対応が悪いのは問題があるのでしっかりと社内教育をしてもらえると助かりますね。

【Twitter】悪い口コミ・評判②:屋外のレンタルボックスにバイクを置く場合はスロープが必須

バイクの保管する際に、通常のコンテナタイプで契約すると段差があるので、自分でラダーレールなどのスロープを用意する必要があります。

ただ、バイク専用のボックスタイプなどで契約すれば、そういった問題は無いのでしっかりと確認が必要ですね。

【Twitter】悪い口コミ・評③:ハローストレージ側の説明に不満

ハローストレージの場合は、契約後の鍵のタイプによって利用できる日にちが違ってくると思います。ダイヤル式の鍵が必要な場合は郵送されてきますので、即日利用とはいかないので注意してください。

【Twitter】悪い口コミ・評判④:初期費用が高いのが不満

ハローストレージの初期費用はしっかりととられます。だいたい3〜4ヶ月分くらいの使用料の金額と同じくらいはかかると思ったほうが良いです。

【インスタ】悪い口コミ・評判:調査中

ハローストレージの悪い評判を調査していましたが、インスタでの投稿は見当たりませんでした。引き続き調査していきますので、見つかりましたら載せていきます。

【その他】悪い口コミ・評判①:屋内のトランクルームなのに空調管理がひどかった

半年ほどでカビまみれになり、入れていた荷物の半分以上を処分しました。お気に入りのバック、靴、家具、思い出の品…カビのニオイが取れず全部使えなくなりました。大切なものを入れたくて割高の屋内施設を選んだにも関わらず、室内は28度以上、湿度は75%以上では当然のことです。捨てても惜しく無いモノを入れることをお勧めします。
引用元:みん評

ハローストレージだけでは無いですが、建物の年数とかによって当たり外れはありそうですね。余裕があれば一度内覧会に行ってみたほうが良いかもしれませんね。

【その他】悪い口コミ・評判②:融通がきかなくて利用しづらい

管理費とは、別に部屋の移動などのために安心保証パックにも入ってるのにスムーズに部屋の移動ができず、融通もきかないがっかりレンタル倉庫ですね。鍵交換費用がかかるなど、清掃が入るだのマニュアル通りにしか対応できないのか?部屋があいてるのに1ヶ月以上も掃除してマニュアル通り、決まった日にちからではないと入居できないのは、とても残念です。
引用元:みん評

安心保証パックとは、鍵の再発行や室内設備料、部屋の移動手数料などが無料になるオプションサービスです。月額550円から入れるのですが、スタッフの対応があまり良くなかったそうですね。

確かに、オプション料金を払っているのでスムーズな対応はしてほしいなと感じます。

【その他】悪い口コミ・評判③:解約手続きでのトラブルになりました

荷物を移動し空にして退室しましたが、その後6ヶ月分カードで決済されていました。問い合わせたら、解約の通告をしてないからと言うことを説明されました。只今、先方と交渉中ですが難航しております。
引用元:みん評

ハローストレージの解約の仕方は、電話かマイページからの連絡で出来るそうです。ちなみに、解約の連絡をした翌月末が最短の解約日になりますので注意してください。

【その他】悪い口コミ・評判④:屋外のレンタルボックスではタラップに注意

2階なので、タラップを使用しないといけないのですが、とにかくタラップの移動が大変です。重くて大きくて、一人で移動させるには時間がかかります。先日、久しぶりに移動したら、さらに動かしにくくなっていて、体を痛めてしまいました。)そのせいで、年1回くらいしか出し入れしていませんが、保管状態は良いと思います。1階が空いたら、借り換えたいと思っています。
引用元:みん評

ハローストレージだけで無く、屋外のコンテナタイプでは1階と2階があるのですが、タラップ(移動階段)を利用して荷物の出し入れをします。

タラップの重さがアルミ製で200キロ前後あるので、女性一人ではかなりきついので注意してください。

ハローストレージ(Hello Storage)の口コミ・評判のまとめ

ここまで、ハローストレージ(Hello Storage)のサービスの良い口コミ悪い口コミの紹介を紹介してきました。

色々な口コミを見ていくことで分かった、トランクルームのメリット・デメリットが分かってきました。そこで、ハローストレージを利用する際の注意点をまとめましたので参考にして下さい。

  • ネットで申し込みが出来る
  • 鍵が交通系ICカード対応の物件もある
  • バイク専用のプランがある
  • 全国に約2,000物件以上を展開
  • 初期費用が高い
  • 空調設備があっても温度・湿度の管理はしない
  • スタッフ対応に不満の声があった

こういった特徴を理解した上で色々と検討してみると良いでしょう。ハローストレージは使い勝手が良く人気のあるサービスではありますが、全ての人におすすめ出来るわけではありません

メリットとデメリットを踏まえながら、おすすめする人とおすすめしない人を最後にまとめてみましたので、参考してみて下さい。

ハローストレージ(Hello Storage)をおすすめしない人

  • 車など荷物の運搬に必要な移動階段が無い人
  • 初期費用を安く抑えたい人
  • 宅配型のサービスを利用したい人

ハローストレージ(Hello Storage)をおすすめする人

  • なるべく月額使用料を安く抑えたい人
  • バイクの保管場所を探している人
  • 荷物の出し入れをいつでも自由にしたい人
  • 鍵の紛失が心配でFeliCa対応の物件を探している人

ハローストレージの公式サイトはこちらへ

ハローストレージ(Hello Storage)の運営会社情報

運営会社エリアリンク株式会社
運営会社住所東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル20階
運営会社ホームページエリアリンク株式会社